女性に人気急上昇中の資格

資格の見つけ方

資格の取り方

資格学校の選び方

資格一覧

資料請求からスタート

免責事項

公認会計士

公認会計士の仕事は、監査、会計の専門家として、独立した立場において企業の財務書類が適正かどうかを見る、監査業務です。

また公認会計士の資格を持つものは無試験で税理士登録もでき、その上での財務業務や、企業の経営面においてのコンサルティング業務などもあります。

平成18年に公認会計士の試験制度が大きく変わり、試験の合格率、公認会計士の有資格者の数も増大するという予想が立てられていますが、難関資格のひとつといっても過言ではないと思います。

公認会計士試験内容

受験資格 特に制限なし
試験内容 短答式
財務会計論、管理会計論、監査論、企業法
論文式
(必須科目)
会計学(財務会計論及び管理監査論)、監査論、企業法、租税法
(選択科目)
経営学、経済学、民法、統計学から一科目
※一度合格した科目は、2年間試験免除されます。
合格率 8.5%(平成18年旧制度2次試験の合格率)
試験時期 短答式試験/5月末及び6月初の日曜日
論文試験/8月(3日間)
問い合わせ 各地方財務局理財課、
または公認会計士・監査審査会事務局総務試験室
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/